<--Back

2010-01-260Courtesy of akubi

項番 戦区 HEX_No VP 地形 強制配置 配置
部隊
兵種 用途
1




1006   平地
2-8 狙撃兵 ・オルロフカ突出部は強制配置なので選択の余地は無いが、ドイツ軍は付け根を切断して補給切れを狙ってくるのでそこの部分は支配地域を持つ部隊を配置する。支配地域を持つ部隊の連携間に支配地域を持たないが即時反撃ができる部隊を挟み込む形で配置すれば、空爆である程度穴が開けられても少しはドイツ軍に即時反撃で損害を強いることができるであろう。
2 1007   平地
2-12 自動車化歩兵  
3 1105   平地
2-12 自動車化歩兵  
4 1204   平地
2-8 狙撃兵  
5 1208   平地
2-8 狙撃兵  
6 1209   平地
2-12 自動車化歩兵  
7 1304   平地
2-8 狙撃兵  
8 1311   平地
3-8 狙撃兵  
9 1403   平地
2-8 狙撃兵  
10 1411   平地
2-8 狙撃兵  
11 1412   平地
2-8 狙撃兵  
12 1413   平地
3-8 狙撃兵  
13 1414   平地
2-8 狙撃兵  
14 1415   平地
1-0-6 対戦車  
15 1603   平地
2-8 狙撃兵  
16 1606   軽建造物
1-4M 労働者民兵(市民兵)  
17 1608   軽建造物
1-4M 労働者民兵(市民兵)  
18 1704   平地
2-8 狙撃兵  
19 1804   平地
2-8 狙撃兵  
20 2005   平地
2-8 狙撃兵  
21 1905   平地
2-8 狙撃兵  
22 2106   平地
2-8 狙撃兵  
23 2107   平地
2-8 狙撃兵  
24 2207   平地
3-8 狙撃兵  
25 2308   平地
2-8 狙撃兵  
26 2309   平地
1-0-6 対戦車  
27 2409   平地
2-8 狙撃兵  
28 2510  
3-8 狙撃兵  
29 2710  
2-8 狙撃兵 ・トラクター工場への接近路である道路上に妨害部隊として配置する。
30 2610  
2-8 狙撃兵  
31 2612     3-8 狙撃兵  
32 2811   軽建造物
3-8 狙撃兵 ・北部の軽建造物地帯は戦略的にあまり意味をなさない。トラクター工場への接近を妨害できないと判断されれば、チュイコフ将軍を利用して早急にトラクター工場方面か補給切れの心配が無いヴォルガ河岸に撤退する。
33 2910   軽建造物
2-8 狙撃兵  
34 2911   軽建造物
3-12E 工兵  
35 3009   軽建造物
3-8 狙撃兵  
36 3010   軽建造物
2-8 狙撃兵  
37 3111   軽建造物
3-8 狙撃兵  
38 HQ チュイコフ司令部  
39 3112   軽建造物   4-4-10 迫撃砲  
40 3208   軽建造物
3-8 狙撃兵  
41 3210   軽建造物
3-8 狙撃兵  
39 3113   ヴォルガ岸   8-4-6 迫撃砲 ・北部に配置される砲兵部隊は即参戦できる形で配置することと、近いうちに北部工場群に支援できる位置へ移動することを考える。移動はチュイコフ将軍を利用すること。
42 3211   ヴォルガ岸   8-4-6 迫撃砲  
43 3212   ヴォルガ岸   2-1-10 対空砲  
44 8-4-6 迫撃砲  
45




0631  
1-0-6 対戦車 ・このヘクスの対戦車砲は回りの平地を支配地域とし、ドイツ軍装甲部隊の南下を妨害する。
47 0830  
1-0-6 対戦車  
46 1228   軽建造物
1-0-6 対戦車  
48 1126   重建造物
1-0-10 軽戦車 ・ドイツ軍第24装甲師団が南下する時にその道路を封鎖する重要な部隊。支配地域を持ち、市街戦に不向きな軽戦車を配置する。
49 1427   軽建造物
2-1-8 中戦車  
134 1130   軽建造物
1-0-6 対戦車  
50 1617  
1-0-6 対戦車 ・森に配置される対戦車砲部隊は水平爆撃に曝されてほとんどが生き残れないが、支配地域で平地移動を妨害できるため、ドイツ軍は必然的に砲爆撃を費やさねばならない。特にこのママエフ前面の森に1個でも残れば中央からのドイツ軍の進撃に多大な影響を与えることができる。
51 1618  
1-0-6 対戦車  
52 1620  
1-0-6 対戦車  
53 1621  
1-0-6 対戦車  
54 1623  
1-0-6 対戦車  
55 1624  
1-0-6 対戦車  
155 1525  
1-0-6 対戦車  
156 1526  
1-0-6 対戦車  
157 1527     1-0-10 軽戦車  
56 1627   軽建造物   1-0-10 軽戦車 ・ママエフ墓地周辺の平地に支配地位を展開する。
66 1728   重建造物   2-1-8 中戦車  
70 1824     2-1-8 中戦車  
78 1927   重建造物   2-1-8 中戦車  
57 1628   重建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵) ・一時凌ぎの中間の妨害線を市民兵でまかなう。
58 1629   重建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵)  
59 1630   デパート   3-12 自動車化歩兵 ・補給切れが無い要塞化建造物に予備戦力として配置する。なるべく即時反撃は避け、反攻時に活用する。
60 1631
第1停車場   3-8 狙撃兵 ・拠点防御に適する比較的火力の大きい歩兵を配置。
61 1632   重建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵) ・一時凌ぎの中間の妨害線を市民兵でまかなう。
62 1633   重建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵)  
63 1726
ママエフ墓地公園
4-4 機関銃兵 ・必ず陥落するとはいえ、簡単に占領させてしまうと中央のドイツ軍歩兵部隊の攻勢に弾みをつかせてしまい、中央渡船場はおろか、南北の展開地域への圧力が増すことによって全戦線の脅威となる。そこで、ドイツ軍に多大な出血を負わせ、攻撃の矛先を弱める意味でも比較的優秀な部隊を配置して徹底抗戦を望みたい。(重機関銃は移動力が無いため、死守部隊として運用する)
64 4-4 機関銃兵  
65 3-8 狙撃兵  
67 1732   重建造物   2-1-8 中戦車 ・南部渡船場の前面防御として配置する。市街地での戦闘はやや不向きであるため、即時反撃に使用する。勝利条件へクス直前であり、ドイツ軍は反攻チットを引きたくない為、応戦されることはあまりない。
68 1733   重建造物   2-1-8 中戦車  
69 1734   ヴォルガ岸   3-8 狙撃兵 ・南部展開地域への補給線を担う重要な部隊であるため、優秀な歩兵を配置する。
71 1827   軽建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵)  
72 1831   重建造物   3-12 自動車化歩兵 ・反攻用の予備戦力として後置する。
73 1832
南渡船場   3-8 狙撃兵 ・拠点防御に適する比較的火力の大きい歩兵を配置。
74 1833   ヴォルガ岸   3-12 自動車化歩兵 ・南部展開地域への補給線の確立と南渡船場の側面防御に使用するため、虎の子部隊を配置する。
75 1920   重建造物   3-2-8 重戦車 ・工場群への北からの接近を妨害するために配置。戦略撤退は行わず、平地と市街地の境界線に残置する。
76 1925   特別建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵) ・ラズール工場前の防衛線であるが、砲爆撃では軽建造物扱いとなるため簡単に壊滅してしまう。貴重な歩兵部隊を失わないためにも市民兵で充填しておかざるを得ない。
77 1926   特別建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵)  
81 2026
ラズール化学工場   3-8 狙撃兵 ・拠点防御に適する比較的火力の大きい歩兵を配置。
79 1932   ヴォルガ岸   2-1-10 対空砲 ・南渡船場と中央渡船場近辺の範囲の防御支援砲撃を担当する。共同砲撃を行うために連接して配置し、対空砲は南部渡船場寄りに配置する。通常、対空砲は連携の要に配置すべきであるが、南部渡船場の隣接へクスが空爆で残存兵だけにならないようにするため。
80   8-6-12 ロケット砲  
82 2030   ヴォルガ岸   8-6-12 ロケット砲  
83 2031   ヴォルガ岸   8-6-12 ロケット砲  
84 2118   軽建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵)  
85 2121   重建造物   2-1-8 中戦車 ・赤い十月工場の前面防御として配置。(この工場を失うと中戦車の補充ができなくなるので注意!)
86 2122   重建造物   2-1-8 中戦車  
87 2126   特別建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵) ・中央渡船場前の防衛線であるが、砲爆撃では軽建造物扱いとなるため簡単に壊滅してしまう。損害を市民兵で吸収し、中戦車だけでも生き残れれば幸運である。
88 2127   特別建造物   2-1-8 中戦車  
89   1-4M 労働者民兵(市民兵)  
90 2128   ヴォルガ岸   3-8 狙撃兵 ・中央渡船場の側面防御に使用するため、比較的火力の大きい歩兵を配置。
91 2221
赤い十月工場(南)   3-0wk 工場労働者  
92 2226   ヴォルガ岸   3-12E 工兵 ・中央渡船場の側面防御に使用するため、比較的火力の大きい歩兵を配置。また、ドイツ軍の中央渡船場攻勢の裏側になるため生き残りやすく、その場合は反撃戦力として使用する。
93 2227
中央渡船場   4-8G 親衛狙撃兵 ・拠点防御に適する比較的火力の大きい歩兵を配置。
94 2321
赤い十月工場(北)   3-0wk 工場労働者  
95 2323   重建造物   4-4-10 迫撃砲 ・中央渡船場から工場群南部の範囲の防御支援砲撃を担当する。共同砲撃を行うためにダイヤ形式連接して配置し、その要に対空砲を置く。
96 2324   ヴォルガ岸   6-8-6 野戦砲(射程8)  
97 2422   ヴォルガ岸   6-8-6 野戦砲(射程8)  
98 2423   ヴォルガ岸   2-1-6① 対空砲(射程1)  
99   6-8-6 野戦砲(射程8)  
100 2518
赤いバリケード工場(南)   3-0wk 工場労働者  
101 2613   重建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵) ・トラクター工場への接近路である道路上に妨害部隊として配置する。
102 2614   重建造物   3-8 狙撃兵  
103 2617
赤いバリケード工場(北)   3-0wk 工場労働者  
104 2714   重建造物   3-8 狙撃兵 ・トラクター工場の北側側面防御として比較的火力の大きい歩兵を配置。
109 2814   重建造物   3-12 自動車化歩兵  
105 2715
トラクター工場(北)   3-0wk 工場労働者  
106 2716
トラクター工場(南)   3-0wk 工場労働者  
107 2717   重建造物   3-12E 工兵 ・反攻用の温存部隊。このヘクスは2つの工場を繋ぐ重要な連絡拠点である。
108 2719
北渡船場   3-12E 工兵 ・拠点防御に適する比較的火力の大きい歩兵を配置。
111 2915   重建造物   2-1-8 中戦車  
110 2817   ヴォルガ岸   8-6-12 ロケット砲 ・トラクター工場及びその他の広範囲の防御支援砲撃を担当する。共同砲撃を行うために連接して配置する。
112 2916   ヴォルガ岸   6-14-6 野戦砲(射程14)  
113 2917   ヴォルガ岸   6-14-6 野戦砲(射程14)  
114




0431   平地
2-8 狙撃兵  
116 0532   平地
2-8 狙撃兵  
118 0534   平地
2-8 狙撃兵  
119 0632   平地
2-8 狙撃兵  
121 0634   平地
2-8 狙撃兵  
115 0432  
1-0-6 対戦車 ・両側面の平地に支配地域を展開して移動妨害とする。
117 0533  
1-0-6 対戦車  
120 0633  
1-0-6 対戦車  
122 0733   軽建造物
2-1-8 中戦車 ・目の前のドイツ軍機械化師団を阻止する能力が無いため、補給切れしていなければ戦略撤退で前線を下げていく。平地に面するヘクスには支配地域を持つ対戦車砲や親衛狙撃兵、それ以外は支配地域を持たない歩兵で戦線を補う。
123 0735   軽建造物
1-0-6 対戦車  
124 0736   平地
2-8 狙撃兵  
125 0737   軽建造物
1-0-6 対戦車  
126 0738   軽建造物
2-8 狙撃兵  
127 0739   軽建造物
2-8 狙撃兵  
128 0839   軽建造物
2-8 狙撃兵  
129 0940   軽建造物
2-8G 親衛狙撃兵  
130 0941   軽建造物
2-1-8 中戦車  
131 1032   軽建造物   2-8G 親衛狙撃兵  
132 1035   重建造物
2-8 狙撃兵 ・第2停車場の前面防御として、歩兵と市民兵を配置。
133 1-4M 労働者民兵(市民兵)  
135 1133   軽建造物   2-8 狙撃兵 ・南部のドイツ軍機械化師団群が南渡船場を目標に南下するのを阻止する部隊として配置するが、あくまでも中間的な緩衝材でしかない。とはいえ、開けておくよりは何倍も良い。
136 1134   軽建造物   1-4M 労働者民兵(市民兵)  
141 1233   軽建造物
2-8 狙撃兵  
142
1-4M 労働者民兵(市民兵)  
137 1135   重建造物
3-8 狙撃兵 ・第2停車場の側面防御として比較的火力の大きい歩兵を配置。
138 1136
第2停車場
★★
3-8 狙撃兵 ・拠点防御に適する比較的火力の大きい歩兵を配置。
139 3-8 狙撃兵  
140 1137   軽建造物
2-8 狙撃兵 ・第2停車場の側面防御として配置。ただし、軽建造物なので貴重な部隊は配置しない。
143 1234   重建造物
3-8 狙撃兵  
144 1237   軽建造物
2-8 狙撃兵  
145 1238   軽建造物
2-8 狙撃兵  
146 1334   重建造物   3-8 狙撃兵  
147 1336
サイロ(南)   3-8 狙撃兵 ・拠点防御に適する比較的火力の大きい歩兵を配置。
150 1435
サイロ(北)   3-8 狙撃兵  
148 1338   ヴォルガ岸   2-8G 親衛狙撃兵 ・ヴォルガ河岸沿いに進撃するドイツ軍の阻止部隊。
149 1433   重建造物   3-8 狙撃兵  
153 1503   平地
2-8 狙撃兵  
154 1507   軽建造物
1-4M 労働者民兵(市民兵)  
158 1534   大峡谷(西)   2-8E 工兵 ・補給切れが無い要塞化建造物に反撃用の予備戦力として配置する。即時反撃は臨機応変に実施してよいが、反撃の余力がある場合は温存すべきである。
160 1634   大峡谷(東)   2-8E 工兵  
151 1436   ヴォルガ岸   8-4-6 迫撃砲 ・主に穀物サイロと南部渡船場の防御支援砲撃を担当する。共同砲撃を行うために連接して配置し、その要に対空砲を置く。
152 1437   ヴォルガ岸   3-8 狙撃兵  
159 1536   ヴォルガ岸   8-4-6 迫撃砲  
161 1635   ヴォルガ岸   8-4-6 迫撃砲  
162 1735   ヴォルガ岸   2-1-6① 対空砲(射程1)  
163 6-8-6 野戦砲(射程8)