Banner (200x40dpi)

Banner (468x51dpi)


海外 個人 サークル 企業
ニュース      

海外
  Aide de Camp2
The Universal Boardgame Conversion and PBEM Assistance Utility.

  CyberBoard
PBEMツール。

  HexWar
HexWar, in the UK, has worked with Decision Games, in the USA, to bring back the glory of those old SPI days.

  Diplomacy MOE
Diplomacy MOE は、 米国アバロンヒル社から発売されたボードゲーム ディプロマシー をCGI 化したものです。 7 人の参加者は、それぞれ 20 世紀初頭の欧州列強各国の指導者となり、 外交手腕を発揮して欧州の覇権を争います。

  Up Front - The Squad Leader Card Game
(AH) Up FrontをPCで対戦するソフトだという。

  boardgamegeek
世界最大のゲーム検索サイト。シュミレーションゲームも多数網羅。
リンク: SPI
Strategy & Tactics: The Early Issues43-6566-9091-111112-125126-139140-160161-180181-200201-220 221-240241-260261-280281-300Vietnam WargamesThe Best S&T wargamesRemembering SPI and the original Strategy & TacticsThe General IndexModern WarDecision Games Folio SeriesLineup for 2016-2020s


  Web-Grognards
1995年から登場したシミュレーションゲーム検索サイト。関連記事目録、エラッタなど便利。

  SPI Wargame Resources
SPIゲームのバリアント、エラッタなど。

  Simulacrum
ゲームカウンターの多数のスキャン画像あり。

  WARGAME ACADEMY
中古オークションと連動したゲームデータベース。

  Luding
InfoWeb向けCGIの設置解説やオリジナルCGIなど。

  The SPI Compendium
A site listing all the games SPI published, with details.

  S&T and Command Magazine Mini-Reviews From Consim-L
Strategy & Tacticsマガジンの目録と、SPIゲームレビュー。リンクが壊れかかっているのでなくなるのも時間の問題?

  AHGeneral.org
GeneralをCD-ROMで販売。1978年以前の出版は自由に複製していいと書いてあった。

  GAMESTER'S
全てのAHを写真付で解説している。VGも多数。販売もしているらしい。


  Stragegypage
これもDunnigan氏の新しいサイト。戦争一色。

  The Complete Wargames Handbook  あの本がタダで読める。
かつてホビージャパンが日本語訳を出していた「ウォーゲームハンドブック」がネットで。

  ConsimWorld
シュミレーションゲームのニュースとディスカッション。リゾート気分のコンベンションは一度参加してみたいですね。

  Wargame Memories
スキャンしたユニットやカタログなど。

  2D6
ゲームレビュー。

  Wargame Vault
Fire & Movementのダウンロード販売。

  View from the trenchs
GeneralのPDFダウンロード。

  sGeneral Staff: Black Powder
19世紀の歩兵戦のゲームを作るアプリ。
 
ニュース・その他
  世界のニュース アルジャジーラも見れる
インターネットで見られる世界のTV局を集めたサイト。

  CBS NEWS
上記のリンクに含まれていないアメリカのテレビ。無料でニュースが見れる。

  ヤジ研 アジアメディアリンク
世界中のニュースメディアのサイトのリンク。日本の報道を検証する時に便利です。

  パックス ジャパニカーナ
このサイトは中東問題について分かりやすく解説しているサイトです。ウオーゲーマーにとっても便利なサイトだと思います。

  世界史私見
戦後の中東情勢に関するハンディな解説。

  SPECIAL WARFARE NET DATABASE 
一見、サバイバルゲームのサイトのように見えますが、「ARCHIVES」をクリックすると、第一次大戦以降の戦争、パレスチナ紛争、スーダン、ソマリア、アンゴラ、エチオヒア、モザンビークからアフガン戦争までのハンディな解説があります。ほとんどが地図などの図解入りです。

  南北戦争研究室
ここはアメリカ南北戦争(The Civil War)の趣味的研究・解説のページです。

  第1次大戦
第一次大戦に関する包括的かつ詳細なサイトです。アフガン戦争、米墨戦争、ロペツ戦争、メキシコ内戦などについても解説があり、ゲーム前に史実を調べる時最適です。英語版もあります。

  Counter News
英文が好きでないと、しんどいかもしれません。

  Russian Special Forces - Spetsnaz GRU
スペツナズのトレーニングビデオ。芦原会館を思い出す。

  暗いニュースリンク
日本では紹介されない海外の最新のニュースを翻訳したサイト。

  戦術の世界史
紀元前14世紀から19世紀までの世界の主要な戦いを図解入りで解説。

  元老院議員私設資料展示館
北米イギリス植民地帝国史、ロシア革命、三十年戦争、太平洋戦争、コンゴ動乱、ナポレオンのスペイン戦役、メロヴィング朝年代記、イタリア戦争、デンマーク戦争、ビアフラ戦争、ワーテルロー、コルシカ四十年戦争、西サハラ 、セヴァストーポリ、イタリアのアフリカ侵略など盛りたくさん。

  軍事用語辞書「MILDICW32“コモ辞書”」
「米国防総省公刊・軍事用語辞書(DoD Dictionary of Military Terms; JP 1-02)収録語彙を翻訳・収録」という辞書です。 ソフトをインストールするバージョンはこちら

  「infcamインフカム」映像素材
太平洋戦争の映像。「ハイビジョン映像素材やサウンド素材(音響効果・音楽)、写真素材、展示用のディスプレイ映像(BGVパッケージ等)をご提供します。また、お持ちの素材を登録することもできるライブラリーです。」

  ねずきちの ひとりごと
「宮古湾海戦」「岡郵便電信局事件」「もうひとつの赤穂浪士」など、日本の歴史小話集。

  うぃすぱー・ぼいす
『昭和16年(1941年)4月18日に、ワシントン駐在大使である野村吉三郎から、東京の外務省に「日米了解案」と題した文章が送られてきました。その内容は、「日独伊三国軍事同盟」を破棄する代わりに、「満州国を米国が承認し、米国から破棄を宣言した日米通商航海条約を再締結する。さらに米国は日本に金借款を提供する」という内容でした。』なのだそうです。

  丸山光三或問集
『周恩来評伝』が面白いです。林彪事件の分析など。

  元寇の真実
1259年2月9日、鎌倉幕府は元寇を予見し、完全な防御を講じていた。元寇に関する軍事的考察と新事実。

  北アフリカ戦史1940−1941
「ドイツアフリカ軍団"の部屋」にある北アフリカの戦史。

  独破戦線
たくさんの書評。「第三帝国を中心にWWUを読み倒します」と書かれています。

  世界のボードゲーム
DG「D-DAY at Omaha Beach」のレビュー。

  Seamoonの隠れ家 Wargame
「(SPI)セントラルフロント」の行動ポイントシステムの解説があります。

  【試訳_チル川の戦い_1942年_委任戦術と運動戦】
訓令戦術と訳されることが多いアウフトラークスタクティーク=Auftragstaktik(Fuhren mit Auftrag)に関して、1979年に作成された米陸軍の論文の翻訳です。(VG) Panzer Commandの底本であると考えられます。

  カーリルローカル蔵書検索
図書館蔵書得検索サイト。全国の図書館を検索します。

個人
  La Bataille D'Aomori
ナポレオニックウォーに凝っているふなきさんのサイト。Batailleシリーズが面白いのだそうです。

  天下布武
ゲームのプレイ解説が多数。浜松ボードゲーム同好会のページもあります。

  有限会社 信長企画
ブログ。Battle Cry(AH/Hasbro)の解説が写真入りであります。

  積み木の老親衛隊
ブログで復活。コロンビアゲームズ社の「積み木のロンメル」「積み木の東部戦線」などの解説があります。

 B級SFゲーム分科会
豊富な写真とウイットに富んだ説明で、AHやSPI、GDWのSFゲームを解説しています。

  ゲーム道場
ウォーゲームの解説や情報をはじめ、イエローサブマリンの入荷状況レポート等があります。

  AKPシミュレーション
主にボード系のシミュレーションゲームに関する情報提供をしていくスペースです。

  Space K
オリジナル小説、イラスト、ゲームなどの記事で構成されています。

  ソリテア:パパス
ここはボードシミュレーションウォーゲームのソリテアのページです。

  京料理 祥開亭
一時期、隆盛だったボードシュミレーションゲームも現在では、大都市に行かないと、入手すら困難な状況です。また、 ゲームプレイヤーの人数も限られたものとなっています。この様な状況の中で、このページが、ボードシュミレーションゲームのユーザーの皆様にとって役立つページとなり、また、 ここを見て新しくゲームをプレイしてみようという方がいらっしゃる様なら、管理人にとって、望外の喜びです。

  THE DOM'S HP
パンフロ有志による、自作シナリオ公開HPです。

  Toshi's Den
「ゲーム千一夜」に1990年前後のなつかしい記述があります。

  The Road To Kharkov
これはすごいサイトです。フランスのウオーゲーム誌Vae Victisを日本語で紹介し、いくつかのゲームについてはルールの翻訳があります。

  アンブッシュの ウォーゲーム・ルーム
「The Longest Day」(AH)の作戦研究などの記事があります。通信対戦の記事もあります。ブログはこちら

  蒼き臥竜 戦の真髄
「Up Front」(AH)の対戦記事など。S&Tのゲーム対戦記録もあります。

  ウォーゲーム武芸帳
ウォーゲームの最新の情報が掲載されたブログです。写真が豊富です。

  Samurai Klingen
たくさんのゲームレビューや雑誌「シミュレイター」の目録など、もりたくさんのコンテンツです。

  ページの終わりまで
(VG)アンブッシュの解説があります。

  スペースK
(サンセットゲームズ)太平洋艦隊の詳細なソロリプレイがあります。

  ボードゲームで見る日本史
日本の歴史に関するウォーゲームを時系列で網羅した「ボードゲームで見る日本史」は一読の価値があります。

  ROMMEL'S HOMEPAGE
(SPI)Patton's 3rd Army、Sicilyのゲームレビューがあります。

  もりつちの徒然なるままに
(GJ)関が原強襲!などをブログで紹介しています。

  化夢宇留仁のボードゲーム天国
TACTICS参照表は、「タクティクス」の記事を五十音順にならべて検索ができるようになっています。その他、フライトリーダー、パンドラ号の遭難、エポック社のEWEシリーズのレビューなど読み応えのある記事。

  歴史をソウゾウしよう
戦史・歴史関係の執筆&ウォーゲームデザインを楽しんでいる 福田 誠 のWebサイトです。

  Battle for Moscow
タイフーン作戦を扱った無料のウォーゲーム。

  閑人工房
SEALORDS(S&T#243):和訳ルールがあります。

  Wargaming-Esoterica (Sideway-Shuffle)
ほぼ引退したウォーゲーマーの置き土産。SAMURAI、RAN、NATO Division Commander、FLASHPOINT:GOLANなどのゲームレビューがあります。

  asasin's DRANG NACH OSTEN
asasinの秘かな愉しみ。ウォーゲーム出戻り東部戦線記。SPI Battle for Stalingradのリプレイがあります。

  Zone of Influence
A game studies blog (mostly tabletop) by Matthew Kirschenbaum

  War and Game Wargaming and History
Musings, Thoughts, Rare Articles on history, aviation, military and wargaming.

  積読SLGゲーマーの奮闘記
ボード・シミュレーションゲームを30年間も買っては、処分するゲーマーから脱出して、残りのゲーム人生を有意義に過ごすため、奮起しました。 ゲームプレイに満ちた生活を夢見ています。

  ウォーゲーム雑想録
DTPゲーム制作日誌とウォーゲーム関連のブログ。

  ソークオフだよ人生は
卓上ゲームのお話。豊富なプレイレポート。

  しゅみのしみゅれーしょんげーむ
空母戦ゲームの作成など。

  The Last Stand
ウォーゲーム、戦史、軍事に関するテーマをユルく取り上げます。

  Map and Counters
This Blog is for players and collectors of traditional War Games. It provides information and commentary about older board games from publishers such as TAHGC, SPI, and GDW.

  鬱ろぐ光画部
ウォーゲームの写真。

  書き逃げ旅団
The Hunters、Lincoln's Warなどのゲームレビュー。

  pmnjの日記
Decision:Iraqなどのゲームレビュー。

  ウォーゲームで歴史を楽しもう!
ボードウォーゲームの日記的紹介、関連する歴史、動画の紹介などが主です。

  The Boardgaming Life
Online board gaming magazine by Mitch Freedman。(VG) Central America

  The Tactical Wargamer
戦術級ウォーゲームのサイト。Moves

  A Table Top Warrior
模型製作およびウォーゲームをはじめとする趣味のページです。(AH)1776のレビューがあります。

  ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
ボードウォーゲームの日記的紹介、関連する歴史、動画の紹介などが主です。

  ハントの野戦補充大隊
ミニチュアウォーゲームとドイツ軍軍装。ホビージャパンに連載された井出隆弥氏のミニチュアゲームのルール解説がこちらにあります。

  実録:食卓遊戯密着大本営発表廿四時
「日本でアバロンヒルのゲームが店に並んだのはいつからか」の記事がこちらにあります。

  moon Gamer
レイメイ期のウォーゲーム」にホビージャパンの記事の紹介があります。

  Solo Gamer
ソロゲーム専門のレビューサイト。「硫黄島の死闘」「U-Boat Leader」の記事があり、S&T「Operation Jubilee」、DG「Operation Olympic」のレビューが予定されている。

  A Table Top Warrior
「WARHAMMER HISTORICAL Trafalgar」のレビューがこちらこちらにあります。

  Page of SADA's Hobby (from JAPAN)
ミニチュアによる(AH)帆船の戦いのレビューなど。

  ウォーゲームで歴史に思いを馳せる
ボードウォーゲームの日記的紹介、関連する歴史、動画の紹介などが主です。

  4Gamer.net
【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」第二夜など。

  曲がりシッポの別館
S&T #312 Alesiaの再戦記事、Wagram 1809など。西宮のカブト会、ミドルアースなど。

  TROOPERS
趣味であるアナログ・ゲーム(もっぱらウォーゲーム)のお話や、関連した読書/映画の話+時々、徒然な話。

  マイケルの戦いはまだまだ続く
主にシミュレーションゲーム時々その他。

  Wargaming Esoterica
ほぼ引退したウォーゲーマーの日記。

  ウォーゲームだもの
ウォーゲーム、シミュレーションゲームのあれこれ。

  Haruichbanのウォーゲームのおと
80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りウォーゲーマーのノート。
`
サークル・同人誌
  札幌歴史ゲーム友の会
「老親衛隊」に掲載されていたColombia Gamesのゲーム紹介はこちらに移転しています。

  青森ゲーマーズネスト(AGN)
平成14年 6月16日に発足したAGNの非公式サイトです。青森でもゲーマーがいることを知らしめ、あわよくば私たちと一緒に遊んでくれることを期待しての作成です。

  山形ボードゲームクラブ
今を遡ること約20年前、子供達の間でゲームといえばボードゲームが当り前の時代がありました。あの時代、他人とのコミュニケーションなしでは遊びも成立しなかったのです。そんな子供時代を過ごした我々にとっての知的ストレス解消法はやっぱりボードゲームです。月一回の例会のほかミニ例会も都度開催してます。子供と遊べるファミリーゲームから本格的なシミュレーションゲームまで幅広く遊んでいます。

  富山ボードゲームサークル(TBC)
シミュレーションゲームとボードゲームのサークルです。

  富山ボードゲーム (TBG)
同人ゲームの紹介や、ゲームサポートキットなどユニークな内容です。

  無名戦士の墓
群馬県を活動拠点とするゲームサークルです。歴史を題材としたシミュレィションゲームが中心ですが、マルチゲームなども積極的にプレイされています。

  信州シミュレーションゲーム&ボードゲーム
ここはシミュレーションゲーム・ボードゲームをこよなく愛する信州人のWEBサイトです。 と言っても、別に信州人に限らずご利用下さい。

  千葉会(Tiba Club)
千葉会では参加者を募集しています。ウォー/シミュレーションゲームをやりたい方なら歓迎いたします。

  中野歴史研究会
中野歴史研究会は、シミュレーションゲームの対人プレイをする機会の少ない方やシミュレーションゲームをあまり知らない方々に、このホビーの楽しさを知ってもらうことを目的として発足しました。

  歴史・戦史研究「ちはら会」
この会は、主にシミュレーションという手法を用いて、歴史・戦史を楽しもうという、有志の集まりです。興味ある時代をテーマに選び、図上演習(シミュレーションゲーム)を通して、文献研究では得られない「動きのある歴史」を見つめます。

  カデークラブ非公式WEB 
30年以上の歴史のあるこの団体は、「昔私もカデーにいました。」という社会人が大勢いるサークルです。私も一時期、お世話になりました。

  A Home Of Game Apes
猿遊会(えんゆうかい)はどなたでも参加することのできる、ウォーゲームをプレイするためのコンベンションです。ぜひお気軽に遊びに来ください。ウォーゲームを趣味とする、またはこの趣味に興味をお持ちの方にとって、猿遊会が何かしらお手伝いできれば幸いです。

  國學院大学シミュレーションゲーム研究会
他大学でも参加できると書かれており、OB会の活動も活発のようです。

  IMMELMANN
東京都のゲームサークルIMMELMANN。配布許可済みの和訳の提供等がされています。

  Immelmann Unofficial Blog
IMMELMANNの例会予告と例会内容のブログです。

  杉並ボードゲーム同好会
当サークルは、東京近郊在住の「ボードゲーム・ファン」が毎月1回集まって、「お互い楽しく」ゲームをしようというサークルです。

  シミュレーションゲームクラブ - GGG -
多摩、横浜方面で活動しているサークルです。「資料館」にはタクティクス、シミュレイターの目録があります。

  YSGA(横浜シミュレーションゲーム協会) 例会報告
横浜シミュレーションゲーム協会(YSGA)の例会報告用のblogです。

  YSGA@和訳アーカイブ
YSGA和訳アーカイブにある日本語訳ルールはゲームを楽しむ目的のためにのみ、無償で提供されています。

  シミュレーションゲーム共用掲示板
この掲示板では、複数のサークルが互いの立場を置いて、お互い協力し合って成立しました。これは皆さんの交流に資するためです。

  東海作戦研究会(TSS)ホームページ
TSS(東海作戦研究会)とは主にシミュレーションボードゲームをプレイするサークルです。

  東海シミュレーション・ゲーム・サークル
愛知県清洲町で活動をしている東海シミュレーション・ゲーム・サークル(TSGC)です。

  ゲームサークルSOLGER
SOLGERは京都南部、伏見の地を中心に活動しているゲームサークルです。

  サクラ会
大阪府を拠点に、ボードゲームを自由にプレイできることを目指し、つくられたゲームサークルです。会員制サークルでは、ありません。月2回の例会が活動の中心となっています。毎回、30人前後の方が来られています。

  ゲームクラブ「ミドルアース」
ロールプレインクゲームだけでなく、シミュレーションゲームも活発にされているようです。シミュレーションゲームの会誌「TICTACS」を発行されていて、会員でなくとも購入できるようです。

  広島・ゲーム・サービス(HGS)
創設は、タクティクス誌が創刊された頃まで さかのぼることが出来ます。

  WAR ZONE C
War Zone Cはウォーゲームと戦史の情報を公開している同人誌です。特に電子メールを使ってゲームを対戦する方法(PBEM)の情報を中心に構成しています。 CyberBoardの説明が詳しい。

  MUST ATTACK
ウォーゲーム専門SNS。

  Asia-Pacific Advanced Squad Leader
ASL専門サークル。

  日本国際ボードゲーム会
Welcome to our monthly Ayase game day, on the first Sunday of the month. Come join us for all day or even only for a few hours of gaming and feel free to invite your friends too! boardgamegeekリンク

企業(国内)
  XoD (有限會社摸擬出版) リンクが豊富
社名の由来でもある、ボードシミュレーションウォーゲームや、それに関する情報の提供に、力を入れてゆきたいと考えております。

  歴史ボードゲーム専門通販ショップ: 小さなウォーゲーム屋
国内外のユニークなウォーゲームをお届けいたします。

  サンセット・ゲームズ
ボードゲームの輸入販売や、過去のリメイクなどを行っている会社です。アフターサービスにも力を入れており、ユニットの紛失や、ルール質問などにも気軽に応じてくれます。絶版ゲームの販売にも力を入れています。

  クロノノーツ ゲーム S&Tが買える
外国のゲームを安く販売することをモットーに、GMT、MMT、Decisionをはじめとするほんどすべての新製品を販売しています。SPI、AHの中古品、S&Tマガジンの定期購読も可。
ルールの日本語訳、アフターサービスも充実しています。

  ゲームジャーナル
日本のボードシミュレーションゲーム専門誌、GameJournalのオフシャルページ。

  国際通信社
1994年に創刊された付録ゲームつき戦史研究誌「コマンドマガジン」の発売元。毎号、特集に合わせた上質のシミュレーションゲームが付録についていて、既に70作のシミュレーションゲームが国際通信社から発表されています。コマンドマガジン

  iOGM
当店は国内外のテーブルゲーム、シミュレーションゲーム、RPGなどの専門店です。

  コマンドいちねんせい
「コマンドマガジン」に附随するブログです。

  アナログゲームショップ「a-GAME」
「コマンドマガジン」「ダブルチャージ」「Against the Odds」などが通販で購入できます。各雑誌のバックナンバーの説明が詳しい。

  internet-OnlineGameMarket
当店は国内外のテーブルゲーム、シミュレーションゲーム、RPGなどの専門店です。

  メビウスゲームズ
都内での輸入ボードゲームといえば、メビウス。ウオーゲームは扱っていません。

  プレイスペース広島
メビウスゲームズのようにボードゲームが中心ですが、説明が豊富。

  ボードゲームリサイクルCUBE
横浜にあるボードゲーム専門のリサイクルショップ。

  帆船模型スタジオM
大阪にあとる帆船模型専門店。

  帆船模型のマイクロクラフト
兵庫県神戸市にある帆船模型専門店。

  AYARD(エイヤード)
岐阜市あるラジコン、帆船模型専門店。

  【武蔵小杉駅】ボードゲーム付きレンタルスペースおすすめTOP20
レンタルスペース / レンタルルーム。

  ボドゲーマ
ボードゲームの「レビュー」「戦略・コツ」「ルール/インスト」「リプレイ日記」が投稿されています。

  MUUSEO CLOUD MUSEUM
ヒストリカルシミュレーションゲームを中心に、ボードゲームのコレクションをできるだけ詳細なデータと共に紹介します。

  M.S Models
プラモデル、ミニチュア、ジオラマを制作する方のためのショップです。Mig アモカラーなど。

  ファレホ公式サイト | 株式会社ボークス
水溶性アクリルカラー「ファレホ」の日本総代理店。

  大阪・ホビーランド
ミリタリースケールモデル専門店。AKインタラクティブカラーなど。

  Solo's Treasure Room
原型師 SOLO の個人サイトです。ホワイトメタルの鋳造など。1/150の横浜開港ジオラマが圧巻。
企業(海外)
  GHQ
1967年創立のGHQ社は、アクチュアルウォーゲーム用のMicro Armourで有名。

  Open Directory: Games: Miniatures: Manufacturers
アクチュアルウォーゲーム用の模型のリンク集。

  Pegaso Models
完成度の高いフィギュアの販売。侍のフィギュアも。

  Mick Yarrow Miniatures
1:1200〜1:4800の艦船ミニチュアなどがあるイギリスのショップ。

  Langton Miniatures
1:1200の艦船ミニチュアを扱うイギリスのショップ。

  NAVWAR
1:1200と1:3000の艦船ミニチュアを扱うイギリス、エセックスのショップ。

  Tumbling Dice
1:600の複葉機と1:2400の帆船ミニチュアを扱う。

  Forged in Battle
1:3000のWEST WIND帆船ミニチュアを扱う。

  Forged in Battle
54mmミニチュア、1:900、1:1200、1:2000のナポレオニック艦船ミニチュアを扱う。

  Navy Models & Books
1:700のトラファルガー艦船ミニチュアを扱う。

  Warrior Miniatures
1:2400のトラファルガー艦船ミニチュアを扱う。

  Old Glory Miniatures Shipyard
15mm、25mm、1:300、1:2400のギャリー、帆船ミニチュア、ルールを扱う。

  SS SMS
1:200、1:650のトラファルガー艦船ミニチュアを扱う。

  The LAST SQUARE
1:2400の帆船ミニチュアを扱う。

  Perry Miniatures
アクチュアルウォーゲーム用のフィギュア。日本の戦国時代のものもある。

  Old Glory
10mm、15mm、28mmのアクチュアルウォーゲーム用のフィギュア。

  Breyer
1/9の馬のミニアチュアで有名なBreyer。

  PaperTerrain
作るだけでも楽しそうな紙の建物と兵士。6mm、15mm、25mm。

  Decision Games
SPIの再販。Strategy & Tacticsマガジンの元会社。

  Strategy & Tactics Press
Strategy & Tactics、World at Warの発行元。

  Strategy & Tactics Magazine
Strategy & Tacticsのページ。

  World at War
第二次大戦専門のDecision Games社のゲーム付き雑誌。

  Modern War
Strategy & Tactics、World at Warに続く、Decision Games社のゲーム付き雑誌。

  Against the Odds
2002年に創刊されたゲーム付き雑誌。 テーマがマニアック。国際通信社の「ダブルチャージ」に一部のゲームの日本語訳が掲載されています。

  Colombia Games
世界的に熱狂的な支持者を持つ積み木シリーズ。

  Wargamedownloads
Paypalで支払い、ウォーゲームをダウンロード。Vietnam Solitaireはよく出来ているという話。

  Worthington Games
Napoleon's Warのゲーム会社。

  Firefight Games
(MiH)Drive to the Baltic!、(HJ)突撃レニングラードのデザイナーPerry Mooreのゲーム会社。

  Lock'n Load Publishing
Summer Lightning:のゲーム会社。

  Specialist Military Publishing Ltd
第二次大戦とスペイン内戦のミニチュアウォーゲームのルールブック。

  アンドレア・ミニチュアズ
スペインを代表する世界最大のヒストリカル・フィギュアメーカー。歴史上の人物から現代の話題の人物までと幅広い。「シリーズジェネラル」、「シリーズ・WWU」、「クラシックス90mm」「西部開拓時代」「バストコレクション」のほか「1/32ドイツUボートVUC」などのジャンルがある。

  ヒンチリフ
イギリスの老舗モデルメーカー。ナポレオン戦争のフィギュアが充実している。